【徳島県庁】プレゼンテーション:過去の出題テーマ|採用試験

【徳島県庁】プレゼンテーション

【2020】

あなたが,最近一番大笑いした件について,「どこが受けたのか」「なぜおもしろかったのか」について,その場に居合わせていない人におもしろさが伝わるように説明してください。

【2019】

2015年9月の国連総会において、持続可能な環境や社会の実現に向け、17の「持続可能な開発目標(SDGs」が採択されている。)徳島県でもこれら17の目標を実現していく必要があるが、あなたが徳島県職員として取り組みたいと思う分野の目標を一つ選択し、政策を提案してください。

【2018】

徳島県が全国でワーストクラスのものを1つあげ、そこから脱出するためにはどうすればいいか、あなたの考えを述べなさい。

【2017】

徳島県が全国トップクラスのものを1つ以上あげ、徳島県が誇れるものとして、東京をはじめとする大都市に向けてプレゼンテーションをしてください。

【2016】

〔例題ア〕

課題1:「マイナンバー制度」のメリットは何か、あなたの考えを述べなさい。
課題2:「とくしまブランド」といえば何ですか。これを県外のあなたの友人にPRしてみてください。

〔例題イ〕

課題1:「自然エネルギー」の活用について、あなたの考えを述べなさい。
課題2:「公務員に求められるもの」について、あなたの考えを述べなさい。

〔例題ウ〕

課題1:働き方の一つとしてICTを活用した「テレワーク」の導入が進んでいるが、「テレワーク」のメリットは何か、あなたの考えを述べなさい。
課題2:「公務員の良いところ」とは何ですか。考えを述べなさい。

【2015】

〔例題ア〕

課題1:女性の社会参加を進めるため、どうすればよいと考えますか。
課題2:「vs東京」を掲げ、徳島県の魅力を全国に発信していくための一つとして、あなたが考える徳島県の魅力とは何ですか。

〔例題イ〕

課題1:徳島県の人口を増加させるため、どのような対策を行えば良いと思いますか。
課題2:あなたが公務員になった場合、業務以外にどういう社会貢献活動ができるのか、具体例を挙げて述べなさい。

〔例題ウ〕

課題1:東日本大震災の時にあなたは何を感じましたか。また、その経験をもとに、本県の南海地震対策にどう取り組むべきかあなたの考えを述べなさい。
課題2:県外もしくは国外の方には徳島県の姿はどう映っていると思いますか。その印象をあなたはどうしていきたいか述べなさい。