公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフトです!
関東・東海圏の大学を中心に、公務員試験の論文対策・面接対策を担当しています。
公務員試験対策の講師歴は10年以上です。
Twitterでも時事、論文、面接の最新情報を発信中で、フォロワー数は現在約9500人です!
過去問
【2020】
新たに生じ,絶えず変化する課題に対応することができるよう,個人や地域団体,NPO,企業などの多様な主体との関わりの中で,行政が果たすべき役割について,あなたの考えを論じなさい。
【2019】
今後、人口の減少が見込まれる中で、仙台・東北の地域経済を活性化させるために、仙台市が果たすべき役割について、あなたの考えを論じなさい。
【2018】
少子高齢化・人口減少が進む社会において、今後どのような課題が生じる可能性があるか考え、住民が生涯を通じて質の高い生活を送るために、その課題に対し行政が取り組むべき施策について、あなたの考えを論じなさい。
【2017】
都市の活力となる若者の仙台・東北への定住促進のために、行政が果たすべき役割について、あなたの考えを論じなさい。
【2016】
地域・市民の活力を生かしたまちづくりを進めるため、個人やNPO、企業といった多様な主体と関わる中で、行政が果たすべき役割についてあなたの考えを述べなさい。
【2015】
安心して子どもを生み育てることができるまちづくりのために、行政が果たすべき役割について、あなたの考えを論じなさい。
【2014】
地域の魅力を発信していくことの必要性と、その際に行政が果たすべき役割について、あなたの考えを論じなさい。
【2013】
人口の自然増加が大きくは見込まれない中、地方自治体にとっての交流人口の拡大に向けた取組みの必要性と、そのために行政がとるべき方策について、あなたの考えを論じなさい。
【2012】
地方自治体の財政状況が厳しさを増す一方で、多様化する市民のニーズに即したきめ細かな行政サービスの提供が求められている。このような状況を踏まえ、質の高い行政サービスを継続的に提供するための方策について、あなたの考えを論じなさい。
【2011】
高齢者がいきいきと暮らすことができる地域社会の実現のために、行政が果たすべき役割について、市民協働という観点から、あなたの考えを論じなさい。
【2010】
若い世代が子どもを安心して産み育てることのできる環境づくりのために、行政が果たすべき役割について、あなたの考えを論じなさい。
【2009】
地域コミュニティを活性化させるために、具体的な政策を考え論じなさい。
【2008】
個人の価値観が多様化し、行政に対する過度な期待や要求が示されることがある一方で、行政に無関心な住民も見られる。このような現状において、住民のニーズを的確にとらえた質の高いサービスを提供するための方策について、あなたの考えを論じなさい。
面接質問集のご案内
宮城県庁・県内市役所・国立大学法人の面接に不安を感じていませんか?
・質問にクセがありそうで不安
・変な質問をされたらどうしよう…
その不安、アップドラフトが解消します!
受験生が実際の面接で聞かれた質問について、予備校講師時代から10数年にわたりコツコツ集めてきました。数多くの受験生を合格に導いてきたアップドラフトだからこそ提供できる、貴重な面接情報を特別公開しています(※以降、公開を停止する可能性もございます)。
アップドラフトは多くの受験生に信頼されており、その信頼はTwitterのフォロワー数にも表れています。事実、数多く存在する公務員試験アドバイザーの中で、日本No. 1のフォロワー数を誇ります(※予備校アカウントを除く)。
この信頼こそが、アップドラフトの提供する面接情報の価値を保証しています。最終合格を確実なものとするために、この面接質問集をご活用ください。