【大阪市経験者採用】過去問:論文試験

こんにちは、公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフトです!

この記事では大阪市経験者採用の過去問(論文試験)を掲載しています。

論文対策を効率的に行うためには、過去問の分析が必要不可欠です。
以下の過去問を参考にしながら、大阪市経験者採用対策を進めていきましょう!

なお、論文対策が追い付いていないあなたには、究極の模範答案集をオススメします!
公務員への転職において、日本最強の予備校であるGravityが提供する珠玉の答案集。

詳細は下記URLよりご確認ください。

【大阪市経験者採用】過去問

論文試験(企画論文)

【2022】

わが国は人口減少時代に突入し、本市においても、近年増加傾向にあった人口は今後減少に転じ、人口減少・高齢化の進展が見込まれている。さらに、地域コミュニティを取り巻く社会環境は大きく変化し、人と人とのつながりの希薄化がみられ、これまで地域で担ってきた自助・共助の機能が低下する一方で、地域課題はより一層複雑・多様化している。
そこで、このような状況にあっても持続可能な地域社会とはどのようなものかを述べ、また、それを実現していくために本市が果たすべき役割について具体的に提案しなさい。

【2021】

本市では、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、感染拡大防止対策として、新型コロナウイルスワクチン接種を適切に実施するとともに、保健所体制の充実や医療・検査体制の確保のほか、市民に対しても感染拡大防止対策の徹底を求めているところである。
今後、新型コロナウイルス感染症との共存を前提に、新しい生活様式への対応促進を図り、感染拡大の防止と市民生活・経済活動の維持とを両立していくためには、市役所がどのような役割を果たしていくべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2020】

現在想定されている南海トラフ地震のような広域的な大規模災害が発生した場合には、公助の限界についての懸念が指摘されている。そのような中、防災・減災のために「自らの命は自らが守る」「地域住民で助け合う」という防災意識が醸成された地域社会を構築することが重要である。そこで、地域住民の防災・減災に関する意識を高めるために、市役所がなすべき事業を、コストも念頭におきながら具体的に提案しなさい。

【2020(再試験)】

選挙は、国民が政治に参加し主権者としてその意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会である。しかし直近の衆議院議員総選挙の投票率は 53.68%と低く、特に若年層の投票率は他の年代と比べて低い水準にとどまっている。このような状況の中、投票率を向上させるために市役所がなすべき事業を、コストも念頭におきながら具体的に提案しなさい。

【2019】

現在、大阪ではインバウンドなどにより賑わいが生まれているが、将来的には人口減少や少子高齢化などにより地域の活力が失われると懸念されている。この賑わいを一過性に終えることなく、持続的に地域経済を活性化するために、市役所がなすべき効果的な事業を、コストも念頭におきながら具体的に提案しなさい。

【2018】

わが国では健康寿命の延伸(日常生活に制限のない期間の平均の延伸)が重要な課題となっており、『健康日本 21(第二次)』において、「平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加」が目標とされている。市役所において健康寿命の延伸に資すると考えられる効率的・効果的な事業を、コストも念頭におき、その理由と併せて具体的に提案しなさい。

【2017】

わが国では 2030 年度の温室効果ガスの排出量を 2013 年度比で 26%削減するという目標を掲げ、省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資する取組を行っている。住民の温暖化対策に関する意識を高め、この取組を推進していくために、市役所として、効率的・効果的と考えられる事業を、その理由と併せて具体的に提案しなさい。

エントリーシート課題

【2020】

課題1 あなたが民間企業等の組織で貢献したことを説明し、その経験から得た能力を大阪市でどのように発揮できるか具体的に説明しなさい。

課題2 あなたが属した民間企業等の組織で、あなた自らが行った新規の提案について説明し、その実現に向けて特に注力したことを述べなさい。

【2020(再試験)】

課題1 あなたが民間企業等の組織で挙げた業績について説明し、その時に得た能力や経験を大阪市でどのように生かすことができるか具体的に説明しなさい。

課題2 あなたが属した民間企業等の組織で、あなた自らが行った新規の提案について説明し、特にこだわりをもって実行したことを述べなさい。

【2019】

課題1 あなたの民間企業等での経験から得た能力を説明した上で、それを生かしてどのように大阪市に貢献できるか具体的に説明しなさい。

課題2 あなたが属した民間企業等の組織で、あなた自らが行った企画や提案について説明し、その実現に向けて特に工夫したことを述べなさい。

【2018】

課題1 あなたの民間企業等での経験を生かしてどのような大阪市職員となりたいと考えていますか。どのように大阪市に貢献できると考えているかも併せて述べてください。

課題2 あなたが属した企業等の組織での経験から得た、仕事をする上で重要な能力について述べてください。

【2017】

課題1 あなたが有する能力を具体的な事例を交えながら説明し、それを生かして大阪市のどのような事業に貢献できるか具体的に説明しなさい。

課題2 あなたが属した企業などの組織の中で、その組織の目標を達成するために、周りと協力しながら、あなたが主体的に取り組んだことを具体的に説明し、その経験から学んだことを述べなさい。

究極の模範答案集をあなたに

city-pref-mohan-writing

日本唯一の社会人採用専門予備校Gravityが、満を持して模範答案集の提供を始めました。
市役所や県庁で出題が予想される模範答案(合計47テーマ)を掲載しており、あらゆる受験先に対応できます。

この究極の模範答案集を使うことで、あなたの論文力は今日にでも合格レベルに達するでしょう!
対策が追い付いていないあなたでも、今から内定を狙えます

詳細は下記URLよりご確認ください。