過去の出題
【2020】
近い将来、南海トラフ巨大地震の発生が予測されています。大規模地震等の発生時には、公共交通機関の途絶や道路の通行不能が生じ、大阪府域では、膨大な数の帰宅困難者の発生が想定されます。あなたは大阪府職員で、危機管理施策を担う部署の担当者です。このたび、あなたは上司から、南海トラフ巨大地震等の大災害発生時に住民等の安全で円滑な帰宅を支援するための事業を企画提案するよう命じられました。そこで、上司に対するプレゼンテーションを想定して、あなたが企画した事業案について、その内容・効果等を説明し、あなたの企画案を事業化に導いてください。
※費用負担面については、大阪府の実際の予算額を前提としなくて結構ですが、現実的な範囲としてください。
※ここでとりあげる事業は、大阪府で行う事務事業であると否とを問いません。(国・市町村の事務事業に属するものであっても構いません。)
※架空の事業についてプレゼンテーションをしていただきますが、引用する法令、条例、資料、データ等は実際に存在しているものを引用してください。また、引用元を明確にしてください。
【2019】
大阪は、「中小企業の町」として有名であり、大阪の中小企業を健全に発展させることは、大阪の経済活性化や雇用機会の創出などにつながります。しかし、年々中小企業数が減少しており、東京都、愛知県と比べても減少率が高くなっています。あなたは、大阪府職員で、中小企業支援を担う部署の担当者です。このたび、あなたは上司から、企業数の減少に歯止めをかけ、大阪府の中小企業が持続的に健全な発展をするための事業を企画提案するよう命じられました。そこで、上司に対するプレゼンテーションを想定して、あなたが企画した事業案について、その内容・効果等をアピールし、あなたの企画案を事業化に導いてください。
※費用負担面については、大阪府の実際の予算額を前提としなくて結構ですが、現実的な範囲としてください。
※ここでとりあげる事業は、大阪府で行う事務事業であると否とを問いません。(国・市町村の事務事業に属するものであっても構いません。)
※架空の事業についてプレゼンテーションをしていただきますが、引用する法令、条例、資料、データ等は実際に存在しているものを引用してください。また、引用元を明確にしてください。
【2018】
人口減少・超高齢社会のもとで、大阪の成長の実現と安全・安心の確保を図るためには、都市としての経済機能を強化するとともに、定住魅力・都市魅力を強化することが必要です。あなたは、大阪府職員で、住宅まちづくり政策を所管する部署の担当者です。このたび、あなたは上司から、多様な人々が住みやすいまちづくりを推進するため、大阪ならではの魅力を生かした定住促進事業の企画提案を行うよう命じられました。そこで、上司に対するプレゼンテーションを想定して、あなたが企画した事業案について、その内容・効果等をアピールし、あなたの企画案を事業化に導いてください。
※費用負担面については、大阪府の実際の予算額を前提としなくて結構ですが、現実的な範囲としてください。
※ここでとりあげる事業は、大阪府で行う事務事業であると否とを問いません。(国・市町村の事務事業に属するものであっても構いません。)
※架空の事業についてプレゼンテーションをしていただきますが、引用する法令、条例、資料、データ等は実際に存在しているものを引用してください。また、引用元を明確にしてください。
【2017】
大阪府内の空家数は年々増加しており、空家率は全国よりも高い状況となっています。空家の増加は地域の活力や魅力の低下につながるだけでなく、適正な管理が行われないことにより、地域の安全・安心を損なうことにもつながります。あなたは、大阪府職員で、空家対策の推進を担う部署の担当者です。このたび、あなたは上司から、空家を地域の有用かつ貴重な資産としてとらえ、地域の「活力・魅力の創造」「安全・安心の確保」に資する活用を促す具体的な事業の企画提案を行うよう命じられました。そこで、上司に対するプレゼンテーションを想定して、あなたが企画した事業案について、その内容・効果等をアピールし、あなたの企画案を事業化に導いてください。
※費用負担面については、大阪府の実際の予算額を前提としなくて結構ですが、現実的な範囲としてください。
※ここでとりあげる事業は、大阪府で行う事務事業であると否とを問いません。(国・市町村の事務事業に属するものであっても構いません。)
※架空の事業についてプレゼンテーションをしていただきますが、引用する法令、条例、資料、データ等は実際に存在しているものを引用してください。また、引用元を明確にしてください。
社会人採用ならGravity!
Gravityは日本唯一の社会人採用専門の予備校です。
所属講師は最大手予備校TACでの講師経験があるなど、抜群の経歴を誇っています。
・講師自身が社会人採用試験の合格者!
・講師は全員「元公務員」!
社会人採用で重要となる論文と面接に力を入れているのも注目ポイント。
オンライン指導により全国の県庁・市役所に対応しています。
課題式論文や職務経験論文(経験小論文)といった論文対策から、元公務員のプロ講師による模擬面接まで充実のサービス内容。
講師自身が社会人採用試験の合格者であり、実戦的な指導が期待できます。
公式LINE
