こんにちは、公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフトです!
この記事では名古屋市経験者採用の過去問(論文試験)を掲載しています。
論文対策を効率的に行うためには、過去問の分析が必要不可欠です。
以下の過去問を参考にしながら、名古屋市経験者採用対策を進めていきましょう!
名古屋市経験者採用:過去問
【2022】
(年度途中採用)
今後、高齢者人口が一層増加すると推計されている中、高齢者が生きがいを持って暮らすことができるような社会づくりが求められています。そこで、本市がどういった施策に取り組むべきか、本市の現状と課題について論じたうえで、あなたの考えを具体的に述べてください。
【2021】
(全試験区分)
リニア中央新幹線開業により、名古屋駅を起点とした三大都市圏が一体化した世界最大の広域経済圏が形成されます。そこで、本市がこのチャンスを活かして大きく成長を続けるために、どういった施策に取り組むべきか。その施策を実行するために解決すべき課題とその解決方法についてあなたの考えを述べてください。
(年度途中採用)
国がデジタル庁の設置を予定しているように、本市においても、デジタル技術を活用した事業展開が求められている。そこで、あなたのこれまでの職務経験から、今後、本市はどのようなことに取り組むべきか。課題やその解決策等にも触れながら、具体的に述べてください。
【2020】
市民サービスや業務の質を低下させず、長時間労働を是正するためには、組織としてどのような対応が必要と考えるか、あなたのこれまでの職務経験を踏まえ、具体的に述べてください。
【2019】
近年、フェイスブックやツイッター、LINEなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の利用者は急速に拡大しています。それに伴い、情報発信に際して、積極的にSNSを活用している自治体も少なくありません。
1 SNSを活用するメリット及びデメリットを挙げてください。
2 あなたのこれまでの経験や現在の社会情勢等を踏まえ、行政として今後どのようにSNSを活用していくべきか、あなたの考えを具体的に述べてください。
【2018】
これまでに3年以上継続して勤務した職場において、業務を遂行する上で、組織や人との関わりの中で起きた困難な事例を一つ挙げ、その解決のためにあなたが自ら行った努力や工夫したことについて具体的に述べてください。(15行程度で解答)
そして、即戦力として期待されるあなたが、名古屋市職員として採用された後、その経験から得たことを本市の業務、施策にどのように活かそうと考えているか、具体的に述べてください。(残りの部分を使用して自由に解答)
【2017】
これまでの3年以上継続して勤務した職務経験の中で、組織として成果を挙げた事例を一つ述べ、その中であなたが果たした役割について具体的に述べてください。(15行以内で解答)
そして、その役割を果たす上で培った能力を、即戦力として期待されるあなたが市職員として採用された後、将来にわたってどのように活かそうと考えているか具体的に述べてください。(残りの部分を使用して自由に解答
【2016】
あなたのこれまでの職務経験において培った能力をどのように習得したか、その過程を述べるとともに、その能力を発揮した実例について、一つ取り上げ具体的に述べてください。また、今後その能力を名古屋市役所で働く上で、どのように活かしていくかについて具体的に述べてください。
【2015】
あなたのこれまでの職務経験の中で、自ら取り組んだ業務の改善事例を挙げ、その事例の内容、結果を述べるとともに、その事例から学んだことについて述べてください。また、その学びをそれ以降の仕事の中でどのように活かすことができたか(または、活かそうとしてきたか)について、述べてください。
【2014】
あなたのこれまでの仕事の中で、最もやりがいを持って(感じて)取り組んだ仕事を挙げ、その取組の内容、結果及び学んだことについて述べてください。また、その学びをそれ以降の仕事でどのように活かすことができたか(または、活かそうとしてきたか)について、併せて述べてください。
【2013】
あなたのこれまでの職務経験の中で、最も印象に残った仕事を挙げ、その取組内容について述べてください。また、その取組を通じて得た能力と、その能力をどのようにして本市の仕事に活かしていくかについて、具体的に提案してください。
社会人採用ならGravity!
Gravityは日本唯一の社会人採用専門の予備校です。
所属講師は最大手予備校TACでの講師経験があるなど、抜群の経歴を誇っています。
・講師自身が社会人採用試験の合格者!
・講師は全員「元公務員」!
社会人採用で重要となる論文と面接に力を入れているのも注目ポイント。
オンライン指導により全国の県庁・市役所に対応しています。
課題式論文や職務経験論文(経験小論文)といった論文対策から、元公務員のプロ講師による模擬面接まで充実のサービス内容。
講師自身が社会人採用試験の合格者であり、実戦的な指導が期待できます。
公式LINE
