【宮城県庁】集団討論:過去の出題テーマ|採用試験

こんにちは、公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフトです!

この記事では宮城県庁の集団討論(過去の出題テーマ)を掲載しています。

集団討論対策を効率的に行うためには、過去の出題テーマの分析が必要不可欠です。
以下のテーマを参考にしながら、宮城県庁対策を進めていきましょう!

【宮城県庁】集団討論:過去の出題テーマ

【2022】

「宮城県の特産品を一つ挙げ,その特産品の販路を拡大するためには,どのような取組が有効か」というテーマで議論し,グループの意見をまとめなさい。

【2021】

「多様な働き方が可能な社会を実現するためには,どのような取組が有効か」というテーマで議論し,グループの意見をまとめなさい。

【2020】

「宮城県で育った若者に県内で就職してもらうためには,県としてどのような取組が有効か」というテーマで議論し,グループの意見をまとめなさい。

【2019】

「ブログやSNS、動画共有サイトなどのソーシャルメディアが社会に与える影響」というテーマで議論し、グループの意見をまとめなさい。

【2018】

・「救急車などの公共サービスの有料化の是非」というテーマで議論し、グループの意見をまとめなさい。

・現在高齢者の交通事故が増加しており、免許証の自主返納を進める動きがある。自主返納を促進させる取組みについて討論せよ。

・宮城県の観光名所といえば仙台と松島だが、他の場所を訪れてもらうのに有効な取組みを討論せよ。

【2017】

・「行政や社会による子育て支援のあり方」というテーマで議論し、グループの意見をまとめなさい。

・小学校低学年に更に英語教育を進めていくことについて議論し、意見をまとめなさい。

・「地方自治体による婚活支援」について議論し、意見をまとめなさい。

【2016】

・「高齢者が培った知識や技術を地域に伝えていくにはどのようなことが必要か」というテーマで議論し、グループの意見をまとめなさい。

・生産性を向上させながら、ワークライフバランスを確立するには、どのような取組みが有効か。

・宮城県の農林水産物が輸入農産物に対抗するためにどのような取組みが必要か。グループの意見をまとめなさい。

【2015】

・産業としての伝統工芸が抱える課題について対応策を考え、グループの意見をまとめよ。

・近隣の住民との間で災害時に「共助」の精神をもつために必要な取組みを考え、グループでまとめなさい。

・子どもが宮城県で暮らすことに誇りをもつためにはどうしたらよいか。

・自然災害による風評被害で、観光客が減少してしまうことへの対策について。

面接質問集のご案内

受験生のみなさん、面接に不安を感じていませんか?

・何を聞かれるかがわからなくて怖い
・質問にクセがありそうで不安
・変な質問をされたらどうしよう…

その不安、アップドラフトが解消します!

受験生が実際の面接で聞かれた質問について、予備校講師時代から10数年にわたりコツコツ集めてきました。数多くの受験生を合格に導いてきたアップドラフトだからこそ提供できる、貴重な面接情報を特別公開しています。

絶対に合格したいあなたへ