見出し画像

【川崎市】経験者採用(中途採用)対策 倍率・難易度は高い?(令和6年)

川崎市経験者採用の対策方法を解説します。

川崎市の試験は各種自治体の中で対策がしやすい部類に入ります。

しかし、だからといって手を抜いてしまうと、良い結果は出ません。対策がしやすいからこそ、徹底的に取り組んでライバルに差をつけましょう!

ぜひ参考にして、合格を勝ち取ってください!

ちなみに、「川崎市には魅力を感じてるけど、公務員への転職を迷っている…」という方には下記の記事もオススメです。


受験資格

川崎市経験者採用の受験資格は「禁錮中ではない」などの当たり前の要件を除けば、年齢制限と職務経験だけです。

年齢制限

試験実施年の4月1日現在、満29歳以上59歳未満であればOKです。

行政事務・社会福祉・土木、・電気・機械、建築、すべての区分で共通です。

職務経験の期間

直近7年の中で、5年以上の職務経験が求められます。

「職務経験」は、会社員や公務員等として「週30時間程度の勤務を1年以上」継続していることが必要です。

5年間連続した勤務でなくとも、1年以上の職務経験を合算して5年以上になれば問題ありません。
非正規であってもOKです。

ただし、育児や介護のための休業期間は職務経験に含めることができませんので注意しましょう。

職務経験の内容

必要な職務経験の内容は、区分によって異なります。

【行政事務】
次のいずれかの要件に該当することが必要です。

・民間企業等における職務経験が直近7年中5年以上ある人
・青年海外協力隊等としての海外における国際貢献活動経験が直近7年中継続して2年以上ある人

「民間企業等における職務経験」があればよく、職種の制限はありません

ただし、中には現職が公務員で、

「公務員からの転職だと不利になるのかな…」

と気になっている人もいるかもしれません。

そんな方に向けて、下記の記事では公務員から公務員への転職について詳しく解説しています。
公公転職を考えている人は是非読んでみてください!

【社会福祉】
社会福祉士」または「精神保健福祉士」の資格を登録しており、かつ、次のどちらかの経験を有することが求められます。

・社会福祉施設等における相談業務等の職務経験が直近7年中5年以上ある人
・青年海外協力隊等としての海外の社会福祉施設等における相談等の国際貢献活動経験が直近7年中継続して2年以上ある人

【土木・電気・機械・建築】
次のどちらかの経験を有することが必要です。

・民間企業等における各試験区分に関連した実務経験(設計、施工監理等)が直近7年中5年以上ある人
・青年海外協力隊等としての各試験区分の主な職務概要に関連した海外における国際貢献活動経験が直近7年中継続して2年以上ある人

給与水準

初任給は、学歴や職務経験の年数によって定められています。

・大卒で職務経験7年の場合 261,200円程度
・大卒で職務経験12年の場合 292,700円程度
・大卒で職務経験17年の場合 318,100円程度

上記のほか、支給要件に該当すれば、通勤手当(最高55,000円/月)住居手当(最高25,000円/月)、扶養手当などが支給されます。また、期末・勤勉手当(4.3月分)も支給されます。

試験日程

川崎市経験者採用は例年7月に受験案内の配布・申込受付が始まり、最終合格発表は12月です。

ここでは大まかな最終合格発表までの流れをご紹介しましょう。

申込受付期間:7/19~8/15
1次試験(筆記):10/15
1次試験(個別面談):11/5
1次試験合格発表:11/16
2次試験(個別面接):11/25~26
最終合格発表:12/14

ちなみに、川崎市と試験日程が被らない「オススメの併願先」について下記の記事で解説しています。

倍率・難易度

川崎市経験者採用の区分ごとの倍率は次のとおりです。

【行政事務】
令和5年度:12.4
令和4年度:15.7
令和3年度:31.8
令和2年度:38.8
令和元年度:17.5


【社会福祉】
令和5年度:1.9
令和4年度:2.0
令和3年度:1.9
令和2年度:3.1
令和元年度:2.9


【土木】
令和5年度:1.9
令和4年度:2.1
令和3年度:6.0
令和2年度:2.0
令和元年度:2.4


【電気】
令和5年度:2.3
令和4年度:1.6
令和3年度:1.6
令和2年度:2.4
令和元年度:1.5


【機械】
令和5年度:6.0
令和4年度:3.3
令和3年度:2.4
令和2年度:2.7
令和元年度:4.4


【建築】
令和5年度:3.5
令和4年度:2.0
令和3年度:2.2
令和2年度:3.0
令和元年度:2.6

試験・選考実施結果より引用)

行政事務は人気ですが、対策が不十分な受験生も多いため、実質的な倍率はこの数字よりも多少低くなると考えられます

しかし、倍率だけを見ると横浜市に匹敵する数値であり、難易度は決して低くないと言えるでしょう。

筆記試験対策から面接試験対策まで、油断することができない組織だと言えます。

1次試験の内容と対策方法

川崎市経験者採用の1次試験の内容は次のとおりです。

・教養試験(120分)…択一式40問
・面談試験(20分)…2対1の個別面談
・経験小論文試験(80分)…与えられた課題に対する論文

教養試験

教養試験はオーソドックスな内容で難易度もそれほど高くありません。

しかし、川崎市経験者採用の教養試験は大卒程度レベルの問題が出題されるため、対策としては「地方上級(大卒程度)」の過去問集を徹底的に解くことがベストでしょう。

一般的に、公務員試験は過去問やほかの試験区分の問題を参考に作成されることが多いので、過去問対策が非常に有効です。

なお、教養試験対策の進め方とオススメ参考書を下記の記事で紹介しています。

面談試験

面談試験は行政事務受験者を対象として実施されます。

20分の対話形式による個別面談で、人物や意欲、適性、コミュニケーション能力などが評価されます。

明らかな不適格者をふるいにかける面談だと考えられます。一般的な面接マナーを身につけ、質問に対して自分の言葉で答えられるよう練習しておけばよいでしょう。

経験小論文試験

正確に言うと1次試験は教養試験のみです。

1次試験の合否は教養試験の成績のみで決まり、経験小論文の成績は2次試験の合否判定に用いられます。

論文試験は、教養試験と同じ日に行われますが、分類上は2次試験に含まれるのです。

とはいえ、論文を書くのが1次試験日であることには変わりないので、間に合うように論文対策を行う必要があります。

川崎市の経験小論文試験では、職務経験に関する課題についての小論文が課され、職務経験、貢献意欲、問題意識、論理性、表現力などが評価されます。

実際に過去問を見てみましょう。

【2022年】
川崎市では、「SDGs未来都市」として、SDGs(持続可能な開発目標)によるまちづくりを進めています。誰一人取り残さない、持続可能な社会の実現に向けて、活用できるあなたの職務経験(※)を、具体的な事例を挙げたうえで、事実に即して述べるとともに、その職務経験を活かし、あなたがどのように川崎市に貢献できるのか、併せて述べてください。
(※)平成27年7月以降の職務経験について述べてください。

【2021年】
<第1回>
あなたにとって身近な自治体(居住地、勤務地がある自治体等)について、あなたが感じている課題を1つ挙げた上で、その課題を解決するために、あなたこれまでの職務経験(※)をどのように活用できるか、あなたのこれまでの具体的な仕事ぶりや組織の中でどのような役割を果たしてきたかが伝わるように述べるとともに、課題解決策について併せて述べてください。
(※)平成26年3月以降の職務経験について述べてください。

<第2回>
川崎市では現在「川崎市総合計画第3期実施計画」の策定を進めています。実施計画の策定にあたり、「将来を見据えて乗り越えなければならない課題」の整理を行っているところですが、あなたが考える、川崎市が「将来を見据えて乗り越えなければならない課題」を1つ挙げた上で、その課題を解決するために、あなたのこれまでの職務経験(※)をどのように活用できるか、あなたのこれまでの具体的な仕事ぶりや組織の中でどのような役割を果たしてきたかが伝わるように述べるとともに、課題解決策について併せて述べてください。
(※)平成26年7月以降の職務経験について述べてください。

【2020年】
川崎市では、誰もが個人としての自立と尊厳を保ちながら、住み慣れた地域や自らが望む場で、安心してすこやかに生き生きと暮らせるまちづくりを進めています。このまちづくりを推進するうえで、活用できるあなたの職務経験(※)を、具体的な事例を挙げたうえで、事実に即して述べるとともに、その職務経験を活かし、あなたがどのように川崎市に貢献できるのかを、併せて述べてください。
(※)平成25年8月以降の職務経験について述べてください。

【2019年】
川崎市では、東京オリンピック・パラリンピック競技大会という好機を活用して、「人々の意識や社会環境のバリアを取り除き誰もが社会参加できる環境を創出すること」を理念とする『かわさきパラムーブメント』を推進し、さまざまな政策分野において関連する取組を展開しています。この流れを推進するうえで、あなたが有用だと思うあなた自身の職務経験(※)を事実に即して述べるとともに、職務で培った経験を活かし、あなたが川崎市においてどのような役割を果たすことができるのかについて併せて述べてください。
(※)平成24年8月以降の職務経験について述べてください。

【2018年】
民間企業等での平成23年8月以降の職務経験のなかで、あなた自身がどのような課題に挑戦し、あなたが組織の中でどのような役割を果たしてきたかについて、事実に即して述べるとともに、「全ては市民のために」という考えのもと、あなたが、その経験を川崎市においてどのように活かすことができるかについて併せて述べてください。

【2017年】
全国的に「働き方改革」に係る取り組みが求められており、川崎市としても、同取り組みとともに仕事の進め方においても一層の業務改革・改善を推進しているところです。そこで、あなたの民間企業等での職務経験において、どのような困難を克服し、その困難を克服するうえで、どのような役割を果たしてきたかについて述べるとともに、「150万人都市川崎をより良くすること」と「業務改革・改善」の両立について、あなたの考えを併せて述べてください。

【2016年】
平成28年3月に策定した「川崎市人材育成基本方針」には、「『全ては市民のために』という考えのもと、職員全員が、行政のプロフェッショナルとして、いきいきと仕事に取り組み、未来に向けてチャレンジしている」という市職員のあるべき姿(人材ビジョン)が掲げられています。そこで、あなたは民間企業等での職務経験において、「どのような視点と目線で、仕事に取り組んできたか」、「いかなるプロフェッショナル性を発揮してきたか」、「いきいきと仕事に取り組むための原動力はなんであったのか」について、あなたの具体的な仕事ぶりや個性が伝わるように述べるとともに、「川崎をもっと住みやすいまちにするために、また、あなた自身の自己実現を図るために、本市職員として、どのようなチャレンジをしていきたいか」について、併せて述べてください。

【2015年】
本市では、職員一人ひとりが、コスト意識や危機意識を持ち、市民目線で日々の業務改善に努める「3D改革」(「だれもが」・「どこでも」・「できることから」の改革)を推進しています。そこで、あなたは、これまでの職務において、どのような課題を解決するために、どのように業務改善を行ってきたかを具体的に説明してください。また、その経験を本市職員としてどのように活用できると考えるか述べてください。

【2014年】
本市では、限られた財源と資源を最大限に活かし、効率的かつ効果的な行政運営を行い、厳しい経済的状況のなかでも、市民の安全と安心を守り、安定した行政サービスを提供できるよう努力しています。これらのことを前提にして、あなたが今までに得た知識や経験を、具体的な例を挙げて、本市にどのように貢献していくことができるか述べてください。

【2013年】
川崎市職員採用試験を受験するにあたり、あなたがどのようなキャリアプランを描いて転職を決心したかを述べるとともに、(1)あなたが川崎市でしかできないこととは何か、(2)それを実現するために、これまでの職務経験をどのように活かしたいかについて、それぞれ具体的に述べてください。

【2012年】
川崎市では、平成24年3月に「第3次川崎市人材育成基本計画」を策定し、市民に信頼される自治体をつくるため、職員の人材育成を実施しています。この計画において、めざす職員像として、「市民志向」「課題解決」「自己実現」の3点を提示し、職員が主体的にその像に近づくための取組を推進しています。そこで、あなたが民間企業等において、どのように目標を掲げ、どのような職員(社員)をめざして職務遂行してきたのか、また、そのためのどのような努力を行ってきたのかについて、具体的な事例を挙げて述べるとともに、その経験を本市職員としてどのように活用できるかについて述べてください。

【2011年】
日本社会を取り巻く環境が大きくかつ急速に変化する中で、川崎市では20年先、30年先と持続的に発展していけるよう行財政改革プランを策定し推進しています。このプランの中で、職員は様々な課題に対して的確に能力を発揮することが求められています。そうした職員の能力を効率的・効果的に発揮させるため、組織力の強化に取り組んでいます。あなたの職務経験の中で、組織として困難な課題に直面した際に、どのように取り組み、能力を発揮したかを述べてください。また、そのときに、組織の中でどのような役割を担い、個人としてまた組織としてどのような成果が上がったのかを併せて述べてください。

【2010年】
<6月>
あなたの職務経験の中で、高い評価を受けたものを挙げ、それをどのように達成したか具体的に述べるとともに、本市においてあなたの職務経験をどのように活用したいかについて併せて述べなさい。

<10月>
川崎市では、『人間都市』、『安心快適都市』、『元気都市』、『安定持続都市』、『オンリーワン都市』という5つのキーワードを掲げ、このキーワードを基にまちづくりを進めています。このキーワードのうち、あなたが特に関心を持つキーワードを取り上げるとともに、そのキーワードを基にまちづくりを進める上で、あなたの職務経験をどのように活用していきたいかについて述べなさい。

【2009年】
<6月>
あなたの民間企業等の職務経験の中で、特に意欲を持って取り組んだ事例を挙げ、あなたの果たした役割やそこから学んだことについて述べなさい。また、新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』を軸として本市が取組を進める施策・事業の中で、あなたが関心を持っているものを取り上げ、今後、その施策・事業を進める上で、あなたの職務経験をどのように活用していきたいかについて述べなさい。

<10月>
民間企業等の職務経験を通して、あなたが身に付けた能力・知識等に関し、具体的な事例を挙げて述べるとともに、その能力・知識等を川崎市職員としてどのように活用するかについて述べなさい。

【2008年】
<6月>
本市の人口は、平成15年には約129万4千人であったが、平成20年4月には約138万人となった。5年間で約8万6千人増加しており、年平均で約1万7千人の増加となっている。今後も人口が伸び続けることが予想され、新総合計画『川崎再生フロンティアプラン』では、平成37年には約146万6千人と推計している。このような人口の増加により、どのような行政課題が生まれるかを考え、最も重要な課題を思われるものを一つ挙げて、その解決に向けて、あなたが民間企業等で得た知識や経験、技術などをどのように活かせるか述べよ。

<10月>
公共サービスの責任主体として、信頼される市役所をつくり、市民本位の行政運営をしていくには、市職員としてどのような心構えが必要かを述べ、今後、より満足度の高いサービスを提供するために、あなたが民間企業等で得た知識や経験をどのように活かせるか具体的に述べよ。

【2007年】
あなたのこれまでの職務経験から得た知識、能力について説明した上で、あなたが最も優先して解決すべきであると考える地方自治体における行政課題を例として、課題解決のために職務経験をどのように活かしていきたいか、具体的に述べよ。

上記のように、さまざまな行政課題についての認識と、これまでの経験をどう生かして取り組むのかを問われます。字数は1,000字以上1,200字以内です。

論文試験は、教養試験と比べて対策がしづらいと感じる方も多いようですが、公務員試験の論文は「型」を覚えて書く練習をすることで非常に書きやすくなります。

下記の記事では職務経験論文の書き方と例文を紹介しています。

2次試験の内容と対策方法

川崎市経験者採用の2次試験では3対1の「個別面接」が行われます。1次試験の面談試験と同様、人物や意欲、適性、コミュニケーション能力などが評価されます。公務員試験でよく聞かれる質問に答えられるよう準備しておけば問題ないでしょう。

2次試験の合否は、1次の教養試験と同日に行った「経験小論文試験」の点数も合算されて決まります。

2次試験を乗り越えられるよう、小論文もしっかりがんばっておきましょう。

面接試験

面接対策で必ず押さえておきたいのが、募集要項(受験案内)の最後に記載されている「川崎市が求める職員像」です。最後の最後に書かれているので、しっかり読まないと気づかないかもしれません。

大学の推薦入試でも「求める学生像(アドミッションポリシー)」に合致しているかどうかが重要視され、受験生はしっかり対策をしていますが、公務員の社会人受験者は、意外とこの点を見落としがちです。

逆に言えば、「求める職員像」をしっかり把握して対策をすることで、ライバルに大きな差をつけることができる、ということです。

川崎市では、この民間企業等職務経験者採用試験で、このような人材を求めています。
☆民間企業等で培われた経験や専門知識を川崎市で生かそうという意欲のある人
☆広い視野と柔軟な発想力を持ち、川崎市職員として直ちに活躍できる人
川崎市HPより引用

これをしっかり頭に入れましょう。

ただし、ただ丸暗記しているだけではあまり意味がありません。

自分がこれらの職員像に合致していることを、「過去の具体的なエピソード」で語る必要があります。

その点をしっかり考え、準備しておきましょう。

下記の記事では面接で実際に聞かれた質問を紹介しています。

終わりに

川崎市経験者採用の対策方法について解説しました。

川崎市は発展著しい政令指定都市です。その市の職員は社会的信用も高く、合格すれば安定した生活が送れることでしょう。ぜひとも合格したいですね!

この記事をチェックしたあなたは、すでにライバルを一歩リードしています。

見た目の倍率の高さに惑わされず、やるべき対策をしっかりとやり込んで臨み、ぜひとも合格を勝ち取ってください。

健闘をお祈りしています!

ちなみに、川崎市と並ぶ「超オススメの転職先」である特別区(東京23区)の経験者採用について下記の記事で解説しているので、今年度の転職を考えている方は是非お読みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?