公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフトです!
関東・東海圏の大学を中心に、公務員試験の論文対策・面接対策を担当しています。
公務員試験対策の講師歴は10年以上です。
Twitterでも時事、論文、面接の最新情報を発信中で、フォロワー数は現在約9500人です!
過去問
大学卒業程度
【2021】
香川県の人口が平成 12(2000)年以降毎年連続で減少しており、今後の地域活力の低下などが懸念される中、「持続可能な香川県」を実現するために、県としてどのような取組みを進めるべきか、あなたの考えるところを述べなさい。
【2020】
香川県の「強み」と「弱み」をそれぞれ一つ挙げた上で、その「強み」を生かし、「弱み」を克服して、県の魅力を向上させるためにはどのような取組みが効果的か、あなたの考えるところを述べなさい。
【2019】
地域活力の向上を図るため、香川県としてどのような取組みを行うべきか、「住民」という言葉を使用して、あなたの考えるところを述べなさい。
高校卒業程度
【2021】
あなたがこれまでに最も努力したことを挙げ、その経験をどのように仕事に活かしていきたいか、具体的に述べなさい。
【2020】
県職員として、どのような心構えで仕事に取り組みたいか、あなたの考えるところを述べなさい。
【2019】
あなたが組織の一員として、上司や同僚と仕事を進めていく上で大切にしたいことについて、考えるところを述べなさい。
【2018】
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)について、あなたの考えるところを述べなさい。
【2017】
香川県の自慢できるところについて、理由を挙げて、あなたの考えるところを述べなさい。
【2016】
あなたが日頃から心がけていることを挙げ、それをどのように仕事に活かしたいか、考えるところを述べなさい。
【2015】
自分の暮らすまちを「魅力的なまち」にするには何が大事か、あなたの考えるところを述べなさい。
面接質問集のご案内
香川県庁・県内市役所・国立大学法人の面接に不安を感じていませんか?
・質問にクセがありそうで不安
・変な質問をされたらどうしよう…
その不安、アップドラフトが解消します!
受験生が実際の面接で聞かれた質問について、予備校講師時代から10数年にわたりコツコツ集めてきました。数多くの受験生を合格に導いてきたアップドラフトだからこそ提供できる、貴重な面接情報を特別公開しています(※以降、公開を停止する可能性もございます)。
アップドラフトは多くの受験生に信頼されており、その信頼はTwitterのフォロワー数にも表れています。事実、数多く存在する公務員試験アドバイザーの中で、日本No. 1のフォロワー数を誇ります(※予備校アカウントを除く)。
この信頼こそが、アップドラフトの提供する面接情報の価値を保証しています。最終合格を確実なものとするために、この面接質問集をご活用ください。