【愛媛県庁】論文試験:過去問
上級
【2020】
次のいずれかを出題
(1)愛媛の魅力発信について
(2)若者の地元定着について
【2019】
次のいずれかを出題
(1)県と市町が連携して取り組むべき課題について
(2)戦略的な営業活動の推進について
【2018】
次のいずれかを出題
(1)人口減少時代の地域経済活性化策として、雇用を生み、人を呼び込むため、県としてどのような施策を講じるべきか、あなたの考えを述べなさい。
(2)少子高齢化が進む中、元気な地域をつくり、いつまでも地域で暮らせるようにするため、県としてどのような施策を講じるべきか、あなたの考えを述べなさい。
【2017】
次のいずれかを出題
(1)10年後の愛媛県をどのような県にしたいか将来像を示した上で、その実現に向け、あなたが愛媛県職員としてどう取り組みたいか、考えを述べなさい。
(2)現在の愛媛県で最も魅力を感じる点を挙げ、その魅力を更に向上させるため、あなたが愛媛県職員としてどう取り組みたいか、考えを述べなさい。
【2016】
次のいずれかを出題
(1)愛媛県では、職員全員に「5つの意識改革」を求めています。このうち、『「何故できないか」から「どうすればできるか」』について、あなたが実践した経験を挙げ、その経験を愛媛県職員としてどう活かしたいか述べなさい。
(2)愛媛県では、職員全員に「5つの意識改革」を求めています。このうち、『「やってあげる」から「一緒にやる」』について、あなたが実践した経験を挙げ、その経験を愛媛県職員としてどう活かしたいか述べなさい。
【2015】
次のいずれかを出題
(1)県産品の販売促進による地域経済の活性化について、県としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。
(2)近い将来発生が予想される巨大地震に備えた防災・減災対策について、県としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。
【2014】
県民から信頼される県政を推進していくうえで、これからの愛媛県職員に求められることは何か。その理由を具体的に挙げて、あなたの考えを述べなさい。
【2013】
地域ブランドは、特産品や観光資源に限らず、景観や伝統文化、産業など、地域固有の資源から創出が可能であり、全国で様々な取組が行われています。本県においても、農林水産物等をはじめとした愛媛ブランドの確立により、地域間競争や地域の活性化に取り組んでいるところですが、今後、愛媛県のブランド力を高めていくにはどのようにすればよいか、あなたの考えを述べなさい。
【2012】
愛媛県では「愛のくに 愛顔あふれる愛媛県」の実現に向け取り組んでいるところですが、あなたが考える「愛顔」とは何か、また、その実現に向けて県はどのような施策に取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。
【2011】
愛媛県のあるべき将来像について、「多様な産業構造」、「良質な生活環境」、「誇れるアイデンティティ」、「豊かな自然」のキーワードから2つ以上を使って述べなさい。
【2010】
高齢化社会の課題と対策について
【2009】
愛媛県を売り込んでいくためには
【2008】
大規模な災害に対する危機管理のあり方について
初級
【2020】
愛媛の認知度向上方策
【2019】
愛媛県に住むことの魅力を高めるための提案
【2018】
あなたがこれから仕事をする上で伸ばしていきたいと思う能力は何か、そのためにどう取り組むかも併せて述べなさい。
【2017】
あなたがこれまでに大きな目標にチャレンジした経験と、それから得られたものについて述べなさい。
【2016】
人との関わりの中で自分が成長できた経験を挙げ、その経験を愛媛県職員としてどのように活かしたいか述べなさい。
【2015】
県民から信頼される県職員となるためにあなたが心掛けたいこと