こんにちは、アップドラフトです!
関東・東海圏の大学を中心に、公務員試験の論文指導・面接対策を担当しています。
公務員試験対策の講師歴は10年以上です。
Twitterでも時事、論文、面接の最新情報を発信しており、フォロワー数は現在約3500人です!
秋田県庁が求める人物像
全ての受験者
・「ふるさと秋田」の可能性を信じ、秋田に貢献するという気概を持ち行動力のある人
・困難にも粘り強く、誠実に取り組み、前例にとらわれずに創意工夫のできる人
・多様な主体と意識を共有しながらチームとして行動し、目標の達成と自らのさらなる成長に向け努力する人
県職員として求められる能力
・様々な政策課題を見極めることのできる幅広い視野
・県民の意向や行政ニーズを的確に把握し対応できる判断力、先見性、専門性
・社会情勢や新行政課題に柔軟かつ弾力的に対応できる創造性と独創性
・公務員としての公正な立場で厳正に職務を遂行できる高い倫理観と見識
・グローバル化に対応できる国際性
仕事に取り組む姿勢
・変革に対する果敢なチャレンジとスピーディーな対応
・コストと効果を考える経営感覚
・自ら考え、行動する姿勢
・自らに課せられた組織上の使命と責任を明確に認識し、常に具体的な成果を意識し、行動する姿勢
・常に県民の視点に立ち、仕事の意味を考え、高い目標を掲げる積極性
秋田県庁の面接カード内容
・学歴
・最終学歴の学校での専攻分野
・ゼミナール、卒業研究のテーマ
・職歴
・保有資格、免許等
・趣味、余暇の過ごし方
・就職活動の状況
・自分の性格(自己評価、他人の評価)
・文化、スポーツ、ボランティア活動、アルバイト経験等
・最近関心をもった事柄(社会生活、時事問題、世界情勢など)に関するあなたの考え
・志望動機、自己PR(なぜ秋田県職員を志望しているのか。どのような仕事をしていきたいのか。)
・学生生活、社会的活動、職務体験等において、力を入れて取り組んできたこと、達成感があったこと、挫折したこと等について、その理由も含めて記入してください(3例まで記入)
・その取り組みの中で、あなたが工夫した点や苦労したこと等について、どのような状況、場面で、どのようなことをしたのか、具体的に記入してください(3例まで記入)
注目ニュースまとめ(随時更新)
内容
秋田県庁に関連した注目ニュースを随時更新
※筆者の大学講座における講義でも利用しています。
目的
秋田県庁の面接試験で役立つ最新の情報を受験生に提供する。
※受験生が自分で調べる手間を大きく省きます。
※自身での志望先に関する情報の調べ漏れをカバーします。
期待できる5つの効果
①秋田県庁の最新の政策や情報を把握することができる。
②秋田県庁に関する理解が進み、自信をもって面接に挑める。
③秋田県庁ならではのネタを準備しておくことで、志望度の高さをPRできる。
④面接試験で頻出の「あなたが関心を持っている最近の取組を教えて」、「ほかにはないの?」という質問にも適切に回答できるようになる。
⑤面接試験で「対応策の提案」などを求められた際に、現時点での計画や政策を踏まえて回答することができる。
注目ニュースまとめ(随時更新)
秋田米新品種「サキホコレ」栽培技術学ぶ

秋田県、21年度予算案5622億円 遠隔勤務で移住促す

秋田の自殺者、過去最少の193人 2020年

秋田県人口94年ぶりに95万人割れ 減少幅が拡大

秋田県、ワクチン接種へ支援本部設置

秋田県、大雪の農業被害額 約7億円

秋田・東成瀬村に地域づくり組合 繁忙期の事業所に派遣

秋田県、ヤフーと災害情報協定 HPの混雑回避など

【秋田県庁志望者へのサービス案内】
秋田県庁の面接に不安を感じていませんか?
・何を聞かれるかがわからなくて怖い
・質問にクセがありそうで不安
・変な質問をされたらどうしよう…
その不安、アップドラフトが解消します!
【秋田県庁の面接を絶対に突破したいあなたへ】
秋田県庁:面接試験質問集
※タップすると商品紹介ページへ移動します。
【Twitterでも最新情報を発信中!】
アップドラフトはTwitterでも情報発信を行っています。
・論文試験で使えそうな取組
・面接試験で役立つ自治体ネタ
フォローしておくだけで、あなたの公務員試験合格率がグッと高まります!
※下記Tweetをタップすると、Twitterに飛びます。
【論文対策】
今月13日の地震において,避難所で確認された課題についての記事です。✅コロナ禍では間隔を空ける必要があるため,テント設営のスペースが不足
✅コロナ症状が出ている避難者への対応方法が不明瞭
とても参考になりますので,ぜひ読んでみましょう!https://t.co/9Owm1fBOK4
— 公務員試験「面接・論文」対策ラボ@アップドラフト (@koumuin_saiyou) February 25, 2021